Menu

感染対策

Home

感染対策

当院の最も力を入れてることのひとつが「院内感染対策」です。

歯科治療では出血する処置が多くあります。歯石取りでも多くの出血があり、感染対策は歯科治療を行う上で必須となります。滅菌が不十分であれば、前の患者様のウィルスが次の患者様の体内に容易に入っていき、院内感染を起こします。

院内感染しない為の必要条件

完全個室

歯を削った切削片や水は何メートルも飛び散ります。
完全個室にすることにより、隣の患者様へウイルスが飛沫しません

滅菌の徹底

滅菌作業をルーチン化することにより、誰が行っても高いレベルでの滅菌作業ができるようになっています。

知識の共有

ミーティングや講演会などにより滅菌の大切さをスタッフ全員が共有することにより、確実な滅菌が行えます。

院内感染させない為の工夫

滅菌の流れ

1 . 大まかに汚れを除去する

初診

洗剤とスポンジで洗浄します。
毎日の皿洗いと同じですが、これではウィルスを除去できません。

2 . 超音波洗浄器にかける

緊急処置

特殊な薬剤を入れた超音波洗浄器で目に見えない入り込んだ血液などを洗い流します。

3 . 器材ごとにパックする

お口全体の診査

器材を乾燥させた後
特殊なフィルムでできた滅菌パックで器材を用途別にパックします。

4 . 滅菌器にかける

治療計画の提案

全てのウィルスを死滅させる高圧蒸気滅菌器にパックしたままいれて滅菌します。

5 . 保管します

治療開始

治療を行うまで、パックしたまま保管します。