審美治療

審美歯科とは…
審美歯科とは、銀などの金属を白い被せ物に変えることだけではありません。
歯ぐき、歯の形態、色、機能、歯列の並び方を良い状態にすることで、結果として綺麗になることです。
そのためには、お口の中全体を把握して、治療できる技術が必要になります。
症例①
術前

左上の前歯の被せ物が気になるため、治療希望です。色、形、歯ぐきの状態がよくありません。
治療途中

まずは仮歯に置き換えて、歯ぐきの形を整えていきます。
治療途中

理想的な歯ぐきの状態になりました。
術後

術後の様子です。左上の前歯の被せ物も気にならなくなり、歯ぐきの色も綺麗になりました。
症例②
術前

術後

右上の被せ物の見た目が気になるため、作り変えを行いました。被せ物だけでなく、歯ぐきの高さを合わせることでより自然な仕上がりになります。術後は天然の歯と見分けがつかないほどになり、患者様はとても満足されました。
症例③
術前

術後

上の前歯3本の歯肉との境目に黒い線があり、被せ物の色も単色で見た目が気になり笑えないため、被せ物を作り変えました。
天然の歯と変わらないくらい綺麗になり、大きく口を開けられるようになりました。
症例④
術前

術後

上の前歯2本に着色があり、歯が曲がって出っ歯気味に萌出していました。
被せ物をし、歯並びも色も綺麗になりました。
症例⑤
術前

術後

下の前歯6本の被せ物が変色し、形も不揃いでした。
被せ物を作り変え、色、形とも天然の歯と見分けがつかないほど、綺麗になりました。